敬老の日に贈りたい!おすすめワインを集めました
特に、敬老の日と言えば、お花であったりカードで感謝の気持ちを伝えることが定番ですが、今年は普段より少し豪華に敬老の日を演出してみてはいかがでしょうか。
最近は、心も体も若々しい、健康でアクティブなおじいちゃんやおばあちゃんが増えてきています。
このページをご覧になっている方も、プレゼントにお酒でリッチに楽しく敬老の日をお祝いしたいというお気持ちを持たれていることでしょう。
参考までに敬老の日のは、国民の祝日に関する法律においても、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と定義されています。
現在も働いている方、もしくは日ごろお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに、普段とは違う雰囲気で豪華にお祝いをする、というのは素晴らしいアイディアと言えます。
そこで、ご提案したいのがお酒やディナーなど日ごろの感謝をおじいちゃんやおばあちゃんに伝えること。
特になかなか手に取ることが少ない、ワインなどで敬老の日のお祝いを豪華にしてみてはいかがでしょうか。
難しい「ワイン好き」のおじいちゃんへのプレゼント
一方で、たとえばお酒、特にワインが好きなおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントの選択は難しいものです。
特にお酒は千差万別。お好みなどを考えていてはキリがありません。
たとえばワインショップなどに行ってみても、決められなかったりします。
ワインショップはその銘柄が数多くあり、なかなか絞りきれないというのが正直なところです。
語れる「エピソード」や「テーマ」を絞ってみよう
そこで、お渡しになるワインに一つ、何でもいいので語れる「エピソード」や「テーマ」を用意してみましょう。
たとえば有名なワインらしいよ、とかラベルが綺麗だったからだよ、などどの程度でもかまいません。
ワイン売り場で敬老の日のおすすめとして何となくおすすめされていたから…というよりはご自身が「惹かれる理由があった」ワインの方が良いのではないでしょうか。
選んできた感じ、時間をかけたなりのワンポイントを敬老の日のワインに持たせたいものです。
では早速いってみましょう。
■海底の神秘「海で熟成させたワイン」サブリナ
この記事では意図的に敬老の日のプレゼントとして生まれ年ワインをおすすめワインからのぞきました。
詳細は省きますが、ワインは熱に弱く、長年経過したワインは特に状態に味わいが大きく左右されます。
必ずしも年代物=おいしいではないのです。
よって、管理・味などその見極めが難しいからです。
もし、オールドヴィンテージ感にこだわりたいというならば、疑似的なものとなりますが「海底内で熟成したワイン」というのがありますのでおすすめします。
海底で熟成されたワイン - SUBRINA 【ギフトボックス入り】 2011 赤 シラー フルボディ 750ml
ワインであっと驚く1本を渡したいと言う方にまずオススメしたいコンセプトワインからご紹介しましょう。味の好みがわからない…などという方にも見た目のインパクトから大変汎用性があります。
こちらは海底熟成ワイン「サブリナ」というワイン。
南アフリカにあるクルーフというワイナリーの力強いワインを日本に定温輸送。
それを日本のベンチャー企業が日本の伊豆沖に沈め海中で熟成させるというプロジェクトです。
その為、海底の自然の付着物がワインのボトルにつき、神秘的な風合いを彩ります。
海底で熟成させたワインの味わいがまろやかになっていた、という事例から始めたプロジェクトのようです。
見た目のインパクトとオンリーワンなイベントとして演出したい方には是非ともおすすめしたいワインです。
なお、瓶には海底由来の付着物がついています。1本1本付き具合や、ついている量、見た目などは異なります。
このワインについては、専用BOXがついているため、とにかくプレゼント用として使い勝手が良いのがポイント。探すと、このワインの専用BOXがついて「ない」パターンもあるのですが、ボトルの海底由来の付着物がしっかりついたものと、そうでない物の差があるため、BOXがあることでハクがつくというのも大きなポイントです。
わざわざギフトラッピングを選ぶ手間すらないのは非常に手配が楽ですね。
中身を取りだすとこんな感じです。付着物はやや少ないタイプになりますがそれでもロマンがある1本ですね。
(たくさん付着物が付いたものは専用サイトからの購入で出荷日数がかかります⇒こちら)
味わいはスパイス感を豊かに感じます。
わずかに鉛筆のような木質的な香りが鼻を抜け、やや塩味を感じる味わい。プラムのような紫色の果実みが感じ取れます。
口に含むとパワフルなアタックがありますが、酸味は比較的穏やかです。
スパイス感が前に出ているように感じ、ボディからアフターにかけては、比較的中庸です。特にワインにこだわりを持っている方にも喜んでいただける1本でしょう。
南アフリカ
■タイプ
しっかり濃厚な赤ワイン
■価格
1万円
■栓・キャップ部
ロウで固めたキャップ+コルク栓(ソムリエナイフなどが必要)※やや手間がかかります
■ポイント
・海底熟成という神秘的なコンセプト
■販売先リンク
⇒amazon.co.jp
■カッコいいおじいちゃんにカッコいいラベルを ブーケンハーツクルーフ・ステレンボッシュ カベルネソーヴィニヨン
謎めいた7つの椅子のラベルはインパクト抜群。世界品質の赤ワイン。
とにかく印象的なのは、七つの椅子のラベルでしょう。
このワインを作るブーケンハーツクルーフは、その昔このワインを生み出した地で作られていたオランダ様式の椅子をラベルにあしらい現在のラベルとしています。
日本への輸入も本数が限られており、この銘柄についても300本台しか輸入されていないと言われます。まさに本数限定品。
このような本数が少なく入手難なワインを一部では「カルトワイン」などとも呼び、そのレアさからワインマニアが注目しています。
品質はがっしりと濃い赤ワインながら、どこかエレガントな立ち振る舞いのあるスタイリッシュな味わいのワインに仕上がっています。
お渡しになる際のラベルのカッコ良さを追求するならば間違いなくこのワインでしょう。
敬老の日に限らず、お父さんや彼氏などへのプレゼントなどにもおすすめできるワインです。
南アフリカ
■タイプ
がっしりとした赤ワイン
■価格
約8千円
■栓・キャップ部
コルク栓(ソムリエナイフなどが必要)
■ポイント
・クールなラベルを探している方に
・がっしり濃い系の赤ワインをプレゼントしたい方に
■販売先リンク
⇒amazon.co.jp
■ナポレオンが愛した甘口ワイン ヴァン・ド・コンスタンス
甘口なのでワインビギナーも安心。敬老の日に鉄板な、皇帝「ナポレオン」が愛したワインの現代版
ズバリ「皇帝ナポレオンが飲んでいたワイン」とされています。
18世紀の名だたる軍人の一人である皇帝ナポレオンことナポレオン・ボナパルト。
こちらのワイン「ヴァン・ド・コンスタンス」の前身である「レ・ヴァン・ド・コンスタンス」は、皇帝ナポレオンがセントヘレナ島に幽閉されている間、毎月30本強を船便で運び、日々愛飲していたということで知られています。
また、ナポレオンが死の間際にも、他の食べ物・飲み物を拒み、このワインをリクエストしたとされています。
およそ100年間ほど、ワインの原料となるブドウに疫病が大きく拡大し、ワインの製造は中断。
その時の伝説とも言える味わいを復興しようと、1980年に再度、このワインの復活に着手をしたとされています。
こちらもデザートということで非常に甘い飲み口のデザートワインとなります。
当時の味わいと比べる事はできませんが、いわゆる伝説のワインの復興版ともいえる1本で
「ナポレオンが愛したワイン」と語ることが出来れば、とても素敵なプレゼントになるでしょう。
香りはマンゴーやトロピカルフルーツを思わせる香り立ちに、鮮烈なジンジャーとレモンの香り立ち。
味わいもアプリコットやシロップ。ハチミツを思わせる甘さを帯びながらも、シャープな酸が心地よく残ります。
寝る前にゆったりと飲むナイトキャップとしてもこのワインはおすすめ。
まさに敬老の日におすすめしたい豪華なワインの一つです。
このワインも由緒あるワインということもあり、専用のBOXに入って到着します。
ブラックのシックなイメージのある箱に入っていますから、特に敬老の日など、特別感を演出したい方にピッタリのワインと言えます。
南アフリカ
■タイプ
シロップのような極甘口
■価格
約1万円
■栓・キャップ部
コルク栓(ソムリエナイフなどが必要)
■ポイント
・ナポレオンが愛した甘口ワイン
・トロピカルな味わいのためワインビギナーにも◎
■販売先リンク
⇒amazon.co.jp
覚えておきたい!ワインのコルクの開け方
敬老の日のおすすめワインとして、このページに掲載したワインはコルク栓のものが多くあります。
この場合、お手持ちのワインのコルク抜き、もしくはソムリエナイフが必要になりますのでご注意ください。
これは酒販大手メーカーのサントリー社が公開している動画が大変参考になるため、引用いたします。
是非とも敬老の日のおすすめのワインと合わせてお持ちになって頂きたいのが、ダブルアクションのソムリエナイフです。
こちらのソムリエナイフは筆者が個人的にも日常用に使用していますが、千円しない手軽な価格がウリ。
上記の動画で使用している「ダブルアクション」という、ようはテコの原理で開けられるソムリエナイフです。女性も簡単に開けやすい、力のいらないタイプ(引っこ抜く感覚がほぼ皆無です)です。
特に敬老の日にその場で開けたい!という場合におすすめします。
動画と合わせて是非ともご覧ください。
オススメ記事一覧